2009 4月12日(日) 食卓ワゴン vol.1

弟子もこの春小学3年生。そろそろ自立の時かなと、子供部屋をきちんとすることにしました。で、以前(かなり前)に作ったベッドを組み立て、マットレスを買いに走り、やっとのことで設置しました。(かなりサボってしまい、申し訳ない!)
で、学習机も定位置に移動し、子供部屋完成!なんと考えてみれば、3年越しになってしまいました。しきりに反省です。
ワゴンの作成の前に、5月人形を飾るテーブルの注文を受けましたので、先にこれを片づけておきます。材はレッドオーク、本当はアルダーを探したのですが、色合いも似ているので、これでいきます。
製品はあれれ組で足をつけていたのですが、私は留め加工でいきます。以前使っていたスレッドを45°用にカットを入れました。
両サイドをカットします。
サイドの切り離したものを高さを揃えビスケットで接ぎます。本当は木目を揃えるといいのですが、材の節約です。
クランプ中。45°はクランプも難しい。
オイルで仕上げて完成です。この上に可愛いい5月人形が乗ります。なんと聞いてください。高さ20cmほどの人形が25万円(ハァ〜)。それに屏風と旗、に台をセットにすると、45万円程度ですって。じゃあ、アルダーの台は10万?そんな(儲けるな〜)
 愚痴はやめて、人形を乗せて記念撮影させてもらってきます。
で、本題のワゴン開始です。食卓で、七輪を乗せてテーブルの横で使うそうです。とりあえず、パインを大まかにカット。
基準を出したところで、終了。あまり本題が進みませんでした。また、来週頑張りましょう。

Next