9月26日(水) ワークベンチ(多分一生もの)Vol.1

現在使っているワークベンチとっても便利なんですが、やや小さすぎるのと、SPFで作ったために軽量で、床をつるつるの板張りに変えると、力を入れた作業をするとワークベンチ自体が滑っていきます。そんなこんなで、バイス以外は専ら物置状態、で、以前から作ってみたいなと思っていたワークベンチを作ることにしました。
まずは、材料をカットしていきます。以前作った丸のこテーブルの初仕事です
 手押しカンナをかけて木の素顔の拝見です。きれいですね。何度も手で、すりすりしてしまいました。
 
 まずはトップ部分の材料作りから。 貼りあわせていきます。この広い平面を貼りあわせるのって難しい。どうしても貼りあわせ面に隙間が出来てしまいます。一枚のように見せるためには何か工夫があるのでしょうか?それともきれいな平面が出ていないのかな?材料が小さいとソウでもないのですが・・・
クランプをかけて圧着です。
ハードメープルはきれいですが、カットが難しい。テーブルソーでカットしていると刃の向こう側でカットしたものが反って、ノコ刃を挟み込みます。思わず、楔を入れてカットしましたが、しっかりと焦げてしまいました。
それと、そりもすごいです。基準面を出しても、どんどん反っていきます。何度か修正をしましたが、癖のある木ですね!
今度はちょっと厚めの材料の貼りあわせ。永遠とこの作業がつづきそう・・・
ボンドもいろいろと換えてみました。タイトボンドVはいいのですが、乾燥後色が濃くなりグルーラインが強いですね。
やっとのことでテーブルの部分の材料が大体そろいました。焦げがいっぱい!ノコ刃も交換してみます。それと、長いもので1500mm、厚み50mm、とにかく重かったです。これ、完成時には総重量100kgなんてことになると困るのですが、一人では作業できないではないか・・・
さて今後どうなることやら・・・


Next