9月30日(日) Workbench Vol.2

ここ2,3日ずいぶんと涼しくなってきました。気候もよく本日も木工全快です。
まずは、前回用意した部材をつなぐための溝堀からです。センターに3/4"のむぞを掘ります。
結構、抵抗がありました。ダドーカッターもとぎに出したほうがいいのかな?
次に1/4"スロティングカッターで1/2"の深さで掘っていきます。
これもルーターが負けそうなくらい抵抗あり。ハードメープル、硬いな!
その後、ツールトレイの底受けをラベッティングしておきます。
3/4"の角材を作り、はめてみました。チョットきついかな。髪の毛本ぐらいの余裕が欲しいのだが・・
こちらは1/4"×1"でカット。
ありゃ、こちらは少し緩め。自動カンナを少しかけすぎたかな。
長さはまだカットしていませんが、一応仮組みしてみました。
ここに、3/4"の穴を開けて域のですが、トラブル。手持ちの電気ドリルはひ弱!がんばってあけていたのですが、1,2こあけて悲鳴を上げてしまいました。いやなにおいはするは、動かなくはなるわ・・・途方にくれていると、木工の知人が訪問、思い切ってたずねて見ると、電気ドリル所有とのこと、急遽お借りして、再挑戦!パワーが違います。何とかクリアー。
穴の開いたところで、このようにカットしました。
一気に圧着状態!こんな風に写真が飛んでいるときって、あせっているときなんです。かなり苦労しました。
 一応ブロックも乗せてみて、すべり具合をチェック!
 
 次に補強のために、M8のボルトを2本入れておきます。
ボール盤で下穴7mmでねじ込んでやりました。
テーブルの一番外側はボックスジョイントにします。まずは短いほうを、3/4"のピッチで外側から2本掘ります。
20mmの深さなので、3度に分けてやりました。今度は、長手のほうですが、余り詰めてやってもミスにつながるのでここまでです。


Back Next