頼まれもののBBQテーブルを作ります。屋外に置くことを考え、レッドシーダーにしました。 |
![]() |
まずは、テーブル部分の材料をジョインターとプレーナー製材していきます。 |
![]() |
長さがいろいろですが、真ん中に七輪を落とし込むためです。 |
![]() |
ビスケットで張り合わせていきます。まずは一番外側に来る部分の2×6材を2枚貼り合わせまていきます。 |
![]() |
クランプで圧着していきます。写真はありませんが、穴がくる部分の板も貼りあわせました。 |
![]() |
これが短い部分。2×4が1枚、2×6が2枚でちょうど希望の幅になります。 スレッズに乗せて端をそろえていきます。 |
![]() |
最後に、これらを貼り合わせてテーブルの形が出来ました。 |
![]() |
十分に接着したのを確認して、丸のこで端をそろえていきます。 |
![]() |
次に、両端にそり止めとデザインを考え、Rをとった板を2枚作ります。 |
![]() |
バンドソーで切り取った後、サンダーをかけ両サイドに取り付けます。切り取った部分もあてがうと、クランプが逃げずにうまく圧着できました。 |
![]() |
出来上がったものの目違いをとるため、ベルとサンダーでならしていきます。しかしこのサンダーいいですね。使っているときは本当に犬の散歩をしているようです。 |
![]() |
というわけで、テーブルの天板が出来ました。 |
![]() |
次に脚の部分に取り掛かります。 これは、2×4を2枚と1×材の貼りあわせです。 |
![]() |
その他の部分をカットして製材したところで時間になりました。次は、これらを組み立てていきます。 |
![]() |