製作日誌の前に、今年も亀がやってきました。道路を渡ってやってきてくれたと考えると、胸をなでおろす感じです。息子も一年ぶりのご対面です。 |
![]() |
しかし、この亀毎年同じ亀君なのかな?ということで、名前を書くことにしました。 チョット亀君には失礼かもしれませんが、観察記録ということで・・・。生態の調査のつもりです。 |
![]() |
BBQテーブルの製作に戻ります。 まずは脚の部分ですが、いつものようにFMTでホゾ加工しました。2×4と2×6の組み合わせにしました。本当にずれません。これからもっと頻繁に使うことが多くなりそうです。ホゾ穴のほうは、加工幅ぎりぎりです。自作のテーブルを作れば100mm程度の厚みの木までは加工できそうです。 ただし、集塵についてはもう少し工夫する必要がありますね。結構あたりは粉が白く積もってしまいます。 |
![]() |
一応仮組みをしてみました。まだ、木の色あわせをしていないので。ばらばらという感じですが、きちっと組み立てることが出来そうです。 |
![]() |
もう一つホゾ加工をしますが、今度は少し木の厚みがあるので、久しぶりに角ノミ機を使います。今回は抜きホゾにしようかなと思っているので、センターのラインに角ノミの先端をあてマーキング、それから板を180°回転させ、もう一度マーキング、これで表と裏から穴を開けてもずれないはず?の予定です。以前一気に貫通させようとして、裏返してみるとバリがでてしまい、没にしたことがあります。 |
![]() |
レッドシーダーは大変柔らかく、いとも簡単に開きました。予定通り、裏表の穴のずれはなかったようです。ホッ。 |
![]() |
4枚とも無事ホゾの完成です。 今週末はいろいろとやることが多く、木工もここまでです。次回はホゾの方と七輪受けを作っていきたいと思っています |
![]() |
Back | Next |