11月18日(日) 小椅子Vol.1

製作日誌のその前に、先日、きすべ〜♪さんがいらっしゃいました。手土産として、手持ちの本を1月程貸していただけることになりました。その数、洋書ばかり100以上、すごすぎです。この中から、興味のあるものをチョイスして、私も買ってみたいと思います。その後3時間ほど、木工談義、時間忘れます。
きすべ〜♪ありがとうございます。
 
 
 椅子の材料はそろいました。今回はこのスプルースで行きます。
悩むことが多い椅子。未知の世界なので、とにかく図面を書きました。そして、実寸の図面も書いて、バランスを見ます。
で、この間の写真がないのですが、スプルースをカットする間際になり、急遽予定変更。2×材で、試作品を作ることにしました。これなら失敗しても、数100円ですみますから。
なるべく簡単にとト思っていたのですが、後ろ脚は前足より間隔が狭まるほうがかっこいいよね!ということで、4°傾けました。その分斜めホゾになり、シビアーな作業で、苦しみます。でも、かっこいい〜
後ろ足の曲線は、型を作ることにしました。実寸の図面からトレースして、薄板にスプレーのりで貼り付けました。
余分なトレーシングペーパーをカッターで切り取ります。
その後、バンドソーで、切り取り、サンダーで仕上げ、型の完成です。これで、同じ足がいくつでも作れます。
 
 その型から、後ろ足を大まかにカットしました。
 
 
 珍しくJigを作りました。何脚か作る場合、このようにしておくと再現性がありますよね。
 
 
 テンプレートビットで仕上げます。
 
 
 とりあえず、組んでみました。全体のバランスどうでしょう?前足もテーパーをつけるつもりですが、いいのかな?
あと、背もたれの部分をつけてみて試作品を完成させたいと思います。あと一息ですね。
 


Next