7月13日(日)晴れ high chair vol.1

先日作ったhigh chair、別の友人のお子さんも欲しいとHPを見て、どうしても欲しいということで、また作ることにしました。今回はチェリーで作ります。これも依頼主からのたっての希望です。
3枚のチェリーからなるべく無駄の出ないように木取りをして、カットしました。高価な木、無駄にはできません。
今回は趣を変え(大したことではない)座面から作ります。
あーでもない、こーでもないと木をひっくり返しながら、組み合わせを考えます。
次に例の四方転びの脚を作ります。前回悩んだメモ書きがあったので、すんなりと加工することができました。
4°と7°の傾斜をつけてカットします。
4本の脚をカットしたところ。ここで今後間違えが起こらないように、位置を確定しメモ書きしておきます。
次にステップの入る溝を3/4"、深さ1/4"でカット。
溝を、ショルダープレーンで整えておきます。
溝ができた段階で、脚の内側になる部分に、2°のテーパーをつけます。
テーパーカットをしているところです。
次に幕板、座板と接する面は、両サイドが7°、前後が4°でカットし、座面とフラットの状態にしておきます。
脚と幕板ができたところで本日の作業は終了。実を言うと、幕板完成したものをもう一度、別なサイズでカット!アーといっても遅い。もう一度1枚だけ最初から作り直しを余儀なくされ、時間を取ってしまいました。疲れました。


Next