7月26日(晴れ)Dining Table vol.3

こちらはコーナーの補強材。下穴をウッドクランプで固定して、フォスナービットで開けています。
駒を全てに入れて見ました。
天板を脚にクランプで固定して、いざ!
次にコーナーの補強です。なくても十分だとは思うのですが、念のため。
最後の磨きです。ビーズワックスをつけてひたすら磨きます。横から見ると映り込みが見えていきました。こうやって見ていると、天板の貼り合わせ方、今回は木表、木裏としたのですが、塗装(特にパインなど)木表に顔料のしみこみ方によって、むらが出てしまうのですが、木裏の方が余り目立たないような。次回から天板などを作るときは、木裏をそろえて作ることにしようかと思っています。そりも波打たず、一方向で、後の納まりもいいような。
チョットブレてしまったんですけど、駒の様子です。幕板とわずかの隙間。
こうしておくことが必要なようです。
抽斗runnnerの部分です。一段だと手っ取り早いですね。
抽斗の下側。ここにシナベニヤなどで隠してやると一段ときれいですが・・・
完成しました。明日、依頼主に収めに行きます。寂しくなるな・・・
次はおもちゃ箱3個ほど作る羽目になってしまいました。
2つはトールペイント用、一つはそのまま使われるそうです。チョット作りもそれにあわせて変えてみようかなと思ってます。


Back