7月22日(曇り)  Dining Table vol.2

作業の前に、以前作ったタオルハンガーのトールペイントが出来たということで、持ってきていただきました。アンティーク調でなかなかいいです。絵が入ると雰囲気もずいぶんと変わるものですね。
細かな加工も終わり、まずは脚の部分から接着していきます。いつもながら緊張の瞬間です。
振れ止めもうまく納まり一安心です。
次は天板と脚の部分を接合するための駒を作っていきます。材はホワイトアッシュ。
まずはダドーカッターで溝を掘っていきます。
出来たものを、幅1"でカット。
次に長さ2"にカットしていきます。こうやって同じ規格の駒を作ります。
入れてみました。まずまず。天板と駒の間は0.7〜0.8mmほど隙間を空けました。この隙間が、最終的に天板をしっかりと引き寄せてくれます。
予備も含めて、25個程度の駒の完成です。
次に抽斗です。が、写真を撮るのを忘れてしまい、加工は終了です。というか毎回同じ工程なので・・・
取っ手です。今回は、テーブルがシンプルなので、アクセントをつけようかなと、取っ手はチョットエレガントにしてみました。
いよいよ塗装です。色が明るいほうがいいとのことなので、オイル、ナチュラルにほんの少しだけミディアムウォールナットをまぜて塗装してみました。しかし、外の作業は暑い。汗がだらだら。エアコンの効いた中でやっていると体が横着になったようです。
塗装のふき取りも終わり、とりあえずのせて見ました。まずまず、いいじゃない。
自己陶酔の時間ですね。
こちらからももう一枚。次回は、補強と駒止め。後わずかで完成です。



Back Next