11月29日(土)曇り  Drop-front writing desk Vol.1

小物作りもひと段落したので、ノートパソコンをするための机を作ることにしました。久々の、家具!って感じで気合が入りますね。ただ、本体の構造がいまひとつ確定していないので、脚から作ることにしました。材はオークです。
最終寸法+50mmでカットしました。厚めの板は、テーブルソーが止まりそうで、1-3/4hpではちょっと力不足でとまりそうになります。また、荒材をカットするのはうねりや反りがあり緊張します。あまり好きな作業ではないかも
手押しガンナ、自動カンナを通し、きれいな木肌が出てきました。色合いがちょっと違うねですが、自宅用なのでこれで十分!
脚の部分は45mm欲しいのですが、厚みが足りないので、張り合わせます。たっぷりボンドを塗って、隙間が開かないように
クランプのかけ方で、仕上がりがずいぶんと変わります。以前は隙間が開いてみっともない・・・でしたが、要領がつかめてきたようです。
余分なボンドをじっくり押し出します。
クランプの総動員。バーゲンしていますが、我慢!、いずれは新型を使いたい!、一番右のグロス、結構いいです。平行度はこちらのほうがいいかも。ハンドルも締めやすく、力が入ります。残念なことに今はもう廃盤です。
きれいにくっつきました。うれいし〜!こんなことでうれしい気分になれるなんて、作るものの特権ですね。
目標の寸法まで2mmを残して、少し寝かせます。まだ、木が動いてます。落ち着くのを待つことにしましょう!

Next