High Chairも大詰め。まずはトレーを作っていきます。カンナで平面を出して、一枚だけ板を接ぎます。 |
 |
|
次に中を少し掘り下げるため、テンプレートを作成。 |
 |
|
テンプレートを使って、MDF をくりぬきますが、ジグソーでやろうか、バンドソーで、やろうかと悩みましたが、きれいなくりぬきをする必要があり、ルーターで挑戦することにしました。 |
 |
|
ルーターではよく失敗をすることが多いので、万全の体制。まずは、ルーターが安定するために、テンプレートと同じ端材を貼り付けて、ガタの来ないように、そして、何度かルーターワークの練習も! |
 |
|
いざ、挑戦! |
 |
|
失敗もなく、くりぬくことができました。 |
 |
|
オークにテンプレートをおいて、1/2"大きく、カットラインを描いておきます。そうしないと、掘り下げた後では、面倒なことに。 |
 |
|
ディッシュビット装着、あら?ベアリングがテンプレートに当たらない!そうそう、椅子を作っていたときもこれで断念したんだっけ?これじゃあテンプレートかなり厚い板にしなくては・・・。同じことをしてしまった |
 |
|
悩んだ挙句、ディッシュビットをあきらめ、ほかの方法で。ガイドブッシュを使いながらすることにしました。 |
 |
|
一気に写真が飛んでます。悩んでいるときは、ついつい撮影を忘れてしまいます。バンドソーでカットしています。 |
 |
|
サンダーで整形するのですが、サンダーではどうしても、触ると波打つのがわかります。最終仕上げはカンナが一番です。 |
 |
|
淵に丸みをつけます。上と下ではRを変えて! |
 |
|
セットしてみました。 |
 |
|
オイルで塗装をして、後は金具類を取り付けて・・・。後一歩で完成ですね。 |
 |
|
まずは椅子に、受けの金具を取り付けます。 |
 |
|
これがトレーにつける金具、指で持っている部分を引くことによって、取り外しがワンタッチでできます。 |
 |
|
次にベルト。木ねじで取り付けてもいいのですが、必要なくなった場合、穴が開いて見苦しいので、ネジを使うことにしました。ベルトに10mmのナベネジを押し込みます。 |
 |
|
椅子のほうには、鬼目ナットを装着! |
 |
|
これでドライバー1本で取り外しができます。 |
 |
|
後にも2箇所加工をして、ベルト完成! |
 |
|
トレイもセットして、High CHairの完成です。★いくつでしょう? |
 |