ここ数日、ずいぶんと暖かくなり、日向では、すっかり春の陽気です。こんなに春が早く来ていいのかな。 さて、TVボード大体のイメージができました。しかし、その前にLeighを使っての加工が可能かどうか、まずは実験です。画像のように今回はボックスジョイントの変形をやってみます。 |
![]() |
プレートをずらしてもう一度かって。材は変えていません。 |
![]() |
組合せの片方は、逆パターンカットしました。 |
![]() |
大きなピッチのジョイントにしてみました。何とかこんなやり方もアリのようです。 |
![]() |
実験ではうまくいきましたので、いざメープルをカットしていきます。 |
![]() |
箱の部分の材料取りができました。 |
![]() |
朝日を受けて、手押しガンナで・・・カーリーがかなり入っているので、手押し、自動カンナともに刃を替えてやりましたが、途中で筋が!刃が欠けたのではなく、切れが落ちた部分が、(涙)。その減少は自動カンナにも。 |
![]() |
ちょっと気持ちがなえてしまいましたが、がんばります。 |
![]() |
やっとここまできました。しかし、この作業は面白くないです。でも、一番大事なところなんですけど。 |
![]() |
4枚の板ができました。 |
![]() |
そこらへんの端材で、箱を作りました。ビスでガンガンとめて・・・、こんな作業だったら早いですね。昔はこれで相当満足していたのですけど。 |
![]() |
その箱の上に、Leighをのせて、これで1200mmの板も加工可能ですね。しかし、私はどこに立てばいいのでしょう。ここで、時間切れでです。またのお楽しみですね。 |
![]() |
Next |