2009.4月26日(日) wagon vol.3

本日は季節が逆戻り。朝から肌寒く暖房がほしいくらい。北海道では雪だとか。どうしたのでしょう。午前中、ご近所さんが、HPを見ていただき、訪問がありました。木工談義に花を咲かせ、楽しい時間を過ごしました。近くに同じ趣味を持った方が増え、本当に楽しみです。
 さて、Wagonの続きです。まずは、底板を作ります。3枚の張り合わせです。
 いつもの作業ですが、単調・・・でも大事なんですね。
目違いもなく、うまく一枚板ができそうです。
側板と後板の接合をいろいろ考えたのですが・・・ふとこんなビットも買っていたことを思い出しました。
意外とセッティングも簡単でいですね。
テストカット一回で、本番に移ることができました。
前方には天盤固定用の板を渡します。
こちらはドミノで、簡単にいきます。
しかし、ポンデロッサパイン、やにがすごいです。一回の使用でビットもこの有様。布でふき取っただけではびくともしません。パイン家具を専門に作られている方って、大変だな〜とつくづく思います。
ボンドをつけ、圧着。ロックマイターを施したことで、クランピングがやや大変。
この工程の前にロックマイターの部分の接合をしたのですが、長手方向の加工はやや難ありでした。クランプのかけ方が大変で、後で少し修正が必要のようです。
やっとのことでここまでできました。
天板には、タイルを貼ろうと思います。
裏面には網が張ってあり、目地がそろって楽かもしれません。
シナランバーコアの上に貼ろうと思います。しかし、あまり進みません。まああわてず、取り組みます。次回は初挑戦のタイル貼り。楽しみです。

Back Next