12月28日(日) 晴れ  Drop-front writing desk vol.5

さて今年もわずかとなりましたが、飽きずに木工をやってます。またまた、板を作りました。
次に、フレームを1つ作ります。こちらは見えないところはパイン材で・・・少しでも軽くすることができるのではないでしょうか。
フレーム前面は局面で掘り下げます。初めての試みですが、テーブルソーで加工してみました。少しずつ刃をあげてていきます。ちょっと怖かったですね。
このようになりました。ドミノを使って組み立てていきます。
このフレームはこの部分に入ります。下は引き出しを作る予定です。
側板との固定は、ビスケットを一箇所入れて固定します。言って見ればこれで位置あわせをするようなものですね。
仮組みをしてみました、まずまず
そこに仕切り板を差し込みます。これは見えない部分になるのでビス止めでいけると思います。
次にデスクトップというかdrop-frontのドア部分というか・・・そこを作ります。
フレームをスタイル&レイルで加工していきます。
こちらがレイル部分、目違いが出ないように、慎重に
無事終了。この作業はめったにしないので、なかなか要領を得ません。
次にパネル部分ですが、レイズドビットは使わず。段欠きをしていきます。裏が完全にフラットになるよう最新の注意を払いながら行います。
100%ととは行きませんが、許容範囲に収まったようです。こちらは表。ただ溝があるだけでこれでは、まずいですね。
で、このようなビットで化粧を施します。
ちょっとだけラウンドが付いて表から見てもいい感じになりました。
加工が終了したところで、張り合わせ、養生です。今年も数日ですが、あと少し進めていきたいですね。

Back Next